
音楽や動画をイヤホンで聴いていると、自分の手足やものに引っかかって耳から抜け落ちてしまう!
いざイヤホンを使おうとすると絡まっててなかなかほどけない!
そんなことって結構ありませんか?
ずっと使ってみたかったワイヤレスイヤホン、購入してみました!
『urbanista アーバニスタ ROME Neckband Rose Gold - Pink』
もくじ
urbanista アーバニスタ ROME Neckband パッケージ・本体・付属品
オシャレな感じの箱の裏面には何語かで説明が書いてありますが、まったく分からずちょっと不安。。
でもイヤホン本体は北欧のメーカーというだけあって、やっぱりかわいいです。
ピンクの部分は落ち着いた控えめなピンク色で、浮いた感じがしないのもうれしい!
ちなみに最後までブラックと迷いました。
さっそく開けていきましょー。
▼こちらは箱の裏側。単語の意味から何となく推測できそうだけど(読むの諦めた)
海外製なので仕方ないかな・・・!
耳にさす部分は、オープンイヤー型といって耳を密閉しないタイプ。
今まで使っていたものは、ソニーのカナル型イヤホン。
ピタっと耳の奥に入って密閉する感じが、苦手だったんです。
家事をしながら音楽や動画の音声を聞いたりするときに、周りの音まで聞こえなくなると不便で。。
さらにイヤホンしたまま通話をすることがあるので、カナル型で耳栓状態のまましゃべると、自分の声が変に聞こえたりするんですよね^^;
形状はApple製のものによく似ています。urbanista ROME は、先端にシリコンをかぶせてあるような感じです。
これがきっと、滑り止めのような役割になっているんでしょう。が、しかし、、
耳に入れると、かなりデカく感じる!
写真で見ると、分かりにくいかもしれないですが、
いい角度でぐぐぐっと押し込んだら何とかひっかかる、といった感じです。
カナル型は、耳の内側に向かってまっすぐに挿しますが、このオープンエアー型は耳にひっかるように、少し手前(顔側)に傾けて差し込むんですよね。
オープンエアー型に慣れていない様子だった兄が試したら、サイズがでかいということもあり「何これ!耳に入らんやん!」というふうになりました。
▼付属品はこちらです。
- 英語ではない取扱説明書
- 収納用のポーチ
- 耳かけがついたようなパーツ
- 充電用のコード
説明書が読めないのでよく分からないけど、耳かけのようなパーツは使わないでいけそうかな。
ポーチがついてくるのはうれしいですね♪
urbanista アーバニスタ ROME Neckbandの使い方と特徴
urbanista(アーバニスタ) Rome Neckbandの電源をオンにする
※公式な説明書を見たわけではなく、使ってみてだいたいで把握した内容ですので、実際には違う部分があるかもしれませんがご了承ください!
ネックバンド部分の右側に、いくつかのボタンが付いています。
首にかけた状態だと、鎖骨のあたりで操作ができました。
まずイヤホンの主電源をオンにします。
+プラスとーマイナスの間の S に似たマークを2~3秒長押しすると、「ピポパポッ(上に上がっていく音↑)」と音がして、電源ON。
(もう一度長押しで「ピポパポッ(下に下がっていく音↓)」と音がして、電源OFFになります。)
スマホとワイヤレスイヤホンをつなげよう! ペアリング設定
それではARROWS M03のスマホで、urbanista Rome のワイヤレスイヤホンを使えるように設定していきます。
スマホとイヤホンをペアにする「ペアリング」の設定方法です。
Bluetoothの機能を使うのは初めてだったので、設定方法をネットで調べてみました。
私はAndroid とiPhoneのスマホを両方使っています。
メインで使用するのは富士通のARROWS M03。自宅のWi-Fi環境では、iPhone 5s も使います。
簡単な設定で、2台のスマホで切り換えながら、1つのイヤホンを使えるようになりました!
Androidでの設定方法はこちらです。
「設定」から「Wi-Fi・Bluetooth」を選択します。
Wi-Fi設定の下、Bluetooth設定がOFFになっているので、タップしてONにします。
すると下のようなメッセージが出ますので、OK。
Bluetooth設定がONになったので、「Bluetooth機器の検索」を選択します。
使用可能なデバイスとして、「urbanista Rome」が出てきた!
こちらをタップして、ペアに設定(ペアリング)が開始されます。
少しだけ待つと・・・
ペアリング成功!
iOSの場合も、ほぼ同じような手順で設定ができました。
1つのイヤホンで、2つのスマホを切り替えて使える!
上にも書きましたが、私はAndroidのスマホとiPhone 両方を使用しているので、どちらでもこのワイヤレスイヤホンを使いたかったんです。実際に使ってみたら、とても簡単に実現できました。
使いたいほうのスマホの、Bluetooth設定をONにし、イヤホンの電源をONにするだけ!
使い終わったほうのスマホのBluetooth設定をOFFにするのを忘れなければ、すぐに切り替えることができました。
再生可能時間は16時間! 長時間の移動、旅行にもおすすめ
ワイヤレスイヤホンは、このurbanista Rome のようにネックバンドがついているほうが、たくさん充電できるようです。
同じurbanistaのメーカーでも、もう少し価格の安いもの(5,000円台)があったんですが、再生可能時間が4時間。
urbanista Rome は再生可能時間がなんと16時間! 長時間の移動中でも大丈夫そうです。
また、うっかり充電し忘れることがあっても、1日2~3時間の使用で数日使えています!
音楽も会話も、クリアに聴こえる!
音楽の音質については詳しくないんですが、高音も低音もよく聴こえる!という印象。(ざっとした感想)
低音の物足りなさのようなものは感じないかな。
このあたりは、もっと上を追究することもできるんだろうな、とは思います。2万円とか3万円を超えるイヤホンも存在するので。。
ただ、私のような凡人の耳には全くもって問題なし!!
urbanista アーバニスタ ROME Neckband を使ってみた感想
使ってみて良かったこと。
- 立ったりしゃがんだりするとき、膝にコードが引っかからなくなった
- スマホを置いたまま、少し移動しても音が聴ける・通話ができる
- 外出中に耳に入れたままでもあまり目立たない
- 片付けるのが楽になった(巻いて収納しなくてもよい)
少し気になった点はこちらです。
- 耳に入れる部分のサイズがちょっと大きい
- コード付きのイヤホンに比べて、こちらの通話中の声が少し聴き取りにくいらしい
とはいえ、通話も問題はないレベルで出来たと個人的には感じます。
ワイヤレスイヤホンurbanista Rome はこんな人におすすめ!
- イヤホンのコードが絡まりやすい
- 家事やウォーキングなど動きながら音楽を聴きたい
- 耳が密閉されるカナル型イヤホンが苦手
- デザインにもちょっとこだわりたい
ワイヤレスイヤホンurbanista Rome を使い始めて、家事などふだんの生活をしながら音楽などを聴くのがより一層快適になりました!! とてもおすすめ。